通勤・通学でゲームしすぎて帰りにはバッテリーが無くなる…
モバイルバッテリー欲しいけど、どう選んだらいいのか全然わかんない。
誰かオススメ教えてー!!!
こんな悩みを解決する記事となっています。
✔ Anker製品のオススメモバイルバッテリーがわかる
スポンサードサーチ
モバイルバッテリーって必要なのか?
通勤・通学時にスマホでゲームをしたり、動画を見たりしますよね。
ゲームや動画視聴ってかなり電池消耗が激しく、会社・学校に着いた時の電池残量が“70%”とかになってて、休み時間にスマホをいじったりしてると帰りには“20%”とか“10%”とかになってること無いですか?
そんな時にモバイルバッテリーを持ってないと
うわー。
電池切れたら急な連絡に対応できない。
帰りはゲームとか動画見るの控えないとな…
なんてこともあると思います。
そんな時に、モバイルバッテリーを持っていると
モバイルバッテリー持ってるし、電池気にしなくていいや!!
ゲームして動画視聴しながら帰ろー。
と帰りに退屈する事が無くなります。
なにより、モバイルバッテリーを持っている。という安心感があるので、持っているだけでも損はありません。
しかし、モバイルバッテリーも種類はかなり豊富にあります。
・何回充電できるのか?
・持ち運びは苦では無いか?
・デザインは?
などなどが選ぶポイントになってきます。
今回は有名メーカー「Anker」のモバイルバッテリーの中からオススメを5個選びましたので、参考にしていただければ幸いです!!
モバイルバッテリーのおすすめランキング 5選
モバイルバッテリーのおすすめランキング5選を紹介します。
【第1位】Anker PowerCore Essential 20000mAh
サイズ | 15.8 × 7.4 × 1.9cm |
重さ | 399g |
充填回数 | スマホ:約4回 タブレット:約2回 |
バッテリー容量 | 20000mAh |
最大出力 | 各ポート最大2.4A |
ポート数 | 2 |
iPhone11/11ProやGalaxy S10などを約4回、iPadを約2回充電できるほどの大容量が魅力
普段の通勤・通学にはもちろんですが、旅行先などでも大活躍間違いなし。
また、災害時などにも活躍するので非常用に持っておくのも◎
そして、USBポートは2口あるのでiPhone,iPadの同時充電も可能
重さは大容量の分多少の重さはありますが、他社製品の同様の容量の製品に比べると軽い方です。
持ち運びするならこれくらいの重さがギリギリかなー。とは思います。
フルスピード充電にも対応しており、Anker独自技術のPowerIQ,VoltageBoostによって接続機器にとっての最適なスピートで充電することが可能。
なので、無駄な電力を使わずに効率よく電力を消費してくれるのも嬉しい所。
値段も同容量の他社製品と比べると安いので、コスパも◎
ちなみに、私も使ってますがかなり使いやすくてオススメです。
・大容量モバイルバッテリーが欲しい
・旅行や災害時にも使えるモバイルバッテリーが欲しい
・コスパの良い商品が欲しい
【第2位】Anker PowerCore Speed 10000 QC
サイズ | 100 × 63 × 2.2cm |
重さ | 198g |
充填回数 | スマホ:約3回 タブレット:約1回 |
バッテリー容量 | 10000mAh |
最大出力 | 最大24W |
ポート数 | 1 |
Anker PowerCore Speed 10000 QC最大の特徴はQC対応ということ。
QCとはQuick Chargeの略で高速充電ができるかどうか。です。
そのQCの中でもこの商品は最新のQC3.0になっており、従来のモバイルバッテリーに比べて、約2倍の速度で充電することが可能
・会議の合間に
・授業中に
などスキマ時間でもあっという間に充電ができてしまいます。
容量はiPhone11/11ProやGalaxy S10などを約2回、iPadを約1回充電することが可能。
重さも198gと軽く、持ち運びに便利なのも嬉しいですね。
・とにかく充電スピードが早い方が良い
・容量は2回くらい充電できれば充分
・常に持ち運びたい
【第3位】Anker PowerCore Slim 10000
サイズ | 14.9 × 6.8 × 1.4cm |
重さ | 212g |
充填回数 | スマホ:約2回 タブレット:約1回 |
バッテリー容量 | 10000mAh |
最大出力 | 最大2.4A |
ポート数 | 2 |
Anker PowerCore Slimの特徴は軽くて薄い点です。
iPhone11/11ProやGalaxy S10などを約2回、iPadを約1回充電が可能。
そして、USBAポートが1つ、USBCポートが1つの計2つあります。
USBCの方が早く充電できるので、USBCに対応している機種はUSBCポートから充電した方が早く充電することが可能です。
また、重さは212gと非常に軽くなっています。
常に持ち歩きたい人には重さはかなり重要ですよね。
デザインも豊富で
ブラック・ピンク・ブルー・ベージュ・ホワイト
の5色展開となっているので、お気に入りのカラーが選べるのもメリット。
・スマホの充電が切れる時はほとんど無いけど念の為に持ち歩きたい。
・すでに大容量モバイルバッテリーは持っていて、サブ機の購入を考えている。
・デザインの可愛いモバイルバッテリーが欲しい
【第4位】Anker PowerCore Fusion 5000
サイズ | 72 × 70 × 31cm |
重さ | 189g |
充填回数 | スマホ:約1回 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
最大出力 | 最大3A |
ポート数 | 2 |
Anker PowerCore Fusion 5000は1台2役の優れた商品です。
Anker PowerCore Fusion 5000本体はコンセントにさして直接充電。
本体充電中にもスマホの充電が可能で、外出時にはモバイルバッテリーとして活躍する商品です。
出張や旅行の時などに、モバイルバッテリー・ACアダプタと2つ持っていっていたのが1つでよくなるので、荷物を減らすことができます。
寝る時にコンセントにさして、本体もスマホも同時充電できるので、モバイルバッテリーをわざわざ充電する。という手間が無くなるのも嬉しいところ
容量は5000mAhなのでスマホは約1回の充電が可能。
スマホをたくさん使う。という方には物足りないですね。
・出先の荷物を極力減らしたい
・モバイルバッテリーのために充電するのがめんどくさい
・モバイルバッテリーの充電をよく忘れてしまう
【第5位】Anker PowerCore+ 26800 PD 45W
サイズ | 180 × 80 × 24cm |
重さ | 580g |
充填回数 | スマホ:約6回 タブレット:約2.5回 PC:1回 |
バッテリー容量 | 26800mAh |
最大出力 | 最大3A |
ポート数 | 3 |
Anker PowerCore+ 26800 PD 45W最大の特徴は”大容量”と“ノートPCの充電も可能”な点です。
iPhone11/11Proなら6回以上、iPadなどのタブレットも2.5回充電することが可能。
出先でかなりヘビーに使う方にとっては容量はかなり重要ですよね。
そして、ノートPCの充電をすることも可能
13インチのMacBook Proなら2時間で満充電にできるスピードも魅力。
出張が多い方や、外で動画編集することが多い方には非常にオススメ
ポートは3口あるのでスマホ、タブレット、オーディオなどの同時充電も可能。
大容量なので毎日使っていたとしても充電は毎日しなくてもOK
iPhoneなら最大6回以上充電できるので、毎日使っても6日に1回充電すればいいことになります。
モバイルバッテリーって家に帰って鞄から出して充電。出かける前に充電器から外して鞄にしまう。
って結構めんどうだったりしますからね。
しかし、その分580gと非常に重く持ち運ぶのが苦に感じてしまう方にはオススメできません。
・重さよりも容量が大きいほうがいい
・ノートPCも充電したい
・毎日モバイルバッテリーのために充電するのがめんどくさい
・使用機器が多く、同時充電したい
スポンサードサーチ
まとめ:モバイルバッテリーで日常を便利にしよう
様々なタイプがあるモバイルバッテリー。
・容量
・サイズ、重さ
・ポート数
など、自分のライフスタイルに合ったモバイルバッテリーを選びましょう。
モバイルバッテリーは日常ではもちろんですが、災害時などにも活躍します。
家に置いておくだけでも災害グッズとして使えるので、もしもの時に備えておくのも良いでしょう。
日常では持っているだけで、充電切れたらどうしよう。という不安が無くなるため安心感が生まれます。
日常のストレスを無くすためにも1台は持ち歩くことがオススメ。
今回のランキングが少しでも参考になれば幸いです。