バウンティラッシュのメダルで悩んでいる人
メダルシステムってなんだ?難しすぎじゃないか。
特性継承ってなに?意味わかんねーよ。
誰か教えてくれー!!
こんな悩みを解決していきます。
✔ バウンティラッシュのメダルシステムとは?
✔ メダルの生成方法
✔ メダルの強化方法
✔ メダルの特性継承機能の解説
✔ メダルのタグについて
✔ いらないメダルの売却方法
✔ キャラにメダルをセットする方法
スポンサードサーチ
バウンティラッシュのメダルとは?
バウンティラッシュには「メダル」という機能があります。
簡単に言うと
“各キャラクターに装備して能力を上げる物”
になります。
しかし、このメダルシステムが非常にわかりにくいんです。
強化抽選? メダルのタグ? 特性継承?
メダルだけでも様々な要素があります。
今回は誰でもわかるように丁寧に解説していきたいと思います。
メダル素材の入手方法
メダルをGETする方法は、メダル素材を消費してメダルを生成します。
メダル素材はどこでGETできるかと言うと、リーグバトルやミッションで獲得が可能です。
通常のメダルはリーグバトルで使用しているキャラクターのかけらが手に入りやすいです。
使っていない。持っていないキャラのメダルのかけらも低確率で獲得できます。
イベントメダルのかけらもリーグバトルのお宝からGET可能で、またミッションをクリアすることでも入手可能です。
スポンサードサーチ
メダルの生成方法
手に入れたかけらを消費してメダルを生成していきます。
ゲームのトップページの「キャラ/育成」をタップ↓
上にある「メダル」をタップ
「生成」をタップ↓
作りたいキャラクターのメダルをタップするとメダルの詳細画面になります。
下にある「生成」をタップ↓
するとメダル生成画面になるので、作りたい枚数を選んで「生成」をタップ↓
これでメダルの生成は完了です!!
イベントメダルも作り方はほとんど同じです。
メダル選択画面の「イベント」をタップします↓
あとは通常メダルと同じように作りたいメダルをタップして生成していきます↓
通常メダルは素材3個で生成でき、イベントメダルは素材5個・10個・12個・25個など様々です↓
メダルの強化方法
生成したメダルは強化をしないと全く意味がありません。
強化をしていきましょう!!
生成した時と同じで
「キャラ/育成」▶「メダル」をタップ。
今度は「強化」をタップします↓
「メダル選択」をタップ↓
先程作った「ルフィメダル」をタップしながら左側に持っていきます↓
「強化」をタップ↓
「OK」をタップ↓
これで強化中になります。
メダルの強化は3回行う事が可能。
強化回数が増える毎に強化にかかる時間も増えていきます。
1回目→4時間
2回目→8時間
3回目→12時間
睡眠時間に1回目(4時間)を強化すると時間がもったいないので、3回目(12時間)の強化をする。
など効率良く強化をしていきましょう。
12時間!?
そんな時間待ってられるかよ!!
という方は「ハンマー」を消費することにより、即強化が可能。
時間を待つorハンマーを使って強化が完了したら、「受け取り」をタップします↓
これでメダルの強化は完了です。
各メダルによって追加特性の種類は様々です。
追加特性はランダムで開放されるので、目的の追加特性が開放されるまで何度も開放が必要になってきます。
各メダルの固有特性・追加特性について
各メダルには追加特性以外に、固有特性があります↓
固有特性は最初からついているメダルの効果で、各メダル様々な固有特性がついています。
それとは別に、追加特性は強化することによって後から付く効果になります。
追加特性1は☆2までの能力が解放されます↓
追加特性2、3は☆3まで解放されます↓
追加特性で解放される能力は様々です。
体力上昇・攻撃力上昇・防御力上昇・クリティカル発生率上昇・振動状態軽減…
などがあります。
しかし、メダルによっては解放されない能力もあるので注意!!
上の画像はルフィのメダルですが、体力上昇・防御力上昇・クリティカル発生率上昇しかありません。
「ルフィメダルで攻撃力上昇が欲しい!!」と思っても100%解放されることは無いので注意してください。
スポンサードサーチ
メダルの特性継承の方法
強化したメダルが↓のような追加特性になった場合。
追加特性1の☆1いらねー。
って思いますよね。
そんな時に同じメダル同士で追加特性を移す事ができるのが「特性継承」になります。
今までと同じく「キャラ/一覧」▶「メダル」をタップ。
次は「特性継承」タップ。
ベースとなるメダルを左側に持っていきます↓
いらない追加特性を「上書きする」で選択します↓
※今回は追加特性1を選択。
次に継承したい追加特性を持っているメダルを左側に持っていき、「継承」▶「OK」で継承されます↓
※継承するメダルは継承後無くなるので注意!!
これで「特性継承」が完了となります↓
ただ、追加特性は3個解放ができますよね?
追加特性が3個解放されている場合、目的の追加特性が継承される確率は33.333%です。
2個解放されている場合は50%の確率になります。
もし、今回のケースで
防御力upが欲しかったのにクリティカル発生率上昇が付いちゃったよー。
そんな時は「やり直す」をタップ↓
継承やり直しの確認をして、それでもやり直す場合は「OK」をタップ↓
ただ、やり直す場合は虹のダイヤが必要になります↓
やり直し1回目は1個、2回目は2個…とどんどん増えていき、最大5回までやり直しが可能。
5回やり直した場合は最大“15個”の虹のダイヤが必要になります。
ただ、やり直し回数が多いからと言って確率に変化はありません。
無課金者泣かせですよね…。
もしも、5回やり直しても
防御力up来なかった…。
全部クリティカル発生率upだったよ…。
という時もあります。
そんな時は泣き寝入りするしかありません。
メダルの継承は全部運任せなんです…。
目的の追加特性が継承されたら「これでOK」で継承を完了させます。
しっかりと追加特性が継承されているのを確認しましょう↓
メダルのタグについて
キャラクターにつけられるメダルには制限があります。
キャラクターランクが☆6の場合は3枚、☆4、5の場合は2枚、それ以外は1枚メダルをセットすることが可能です。
そこで大事になってくるのが「タグ」になります。
「タグ」はそのメダルの特徴になります。
「タグ」の確認方法は、メダルの詳細画面から「タグ」を選択↓
ルフィのメダルのタグはこちら↓
タグ名をタップすると詳細を見ることができます↓
タグにはそれぞれ効果があります。
下にも書いてありますが
「同じタグを持つ別々のメダルを2枚装備すると2セット効果が、3枚装備すると3セット効果が発動します。3セット効果が発動する場合、2セット効果は発動しません」
という仕組みです。
いかに、同じタグを持ったメダルを組み合わせてセットできるかが能力の底上げにも大事になってきます。
同じタグを持ったメダルはどうやって探すの!?
えっ!! 1枚1枚確認しないといけないの!?
そんな時は「同タグメダル」をタップしましょう↓
「東の海」のタグを持ったメダルの一覧を見ることができます。
ここから同じタグのメダルを探してセットするメダルの組み合わせを考えていきましょう。
スポンサードサーチ
いらないメダルはメダルポイントに交換
メダルを強化しても追加特性が全て☆1なんて事もあります。
そんなメダル使いもしないし、特性継承もしないですよね。
いらないメダルはガンガン売りましょう!!
「所持一覧/売却」を選択↓
「売却するメダルをタップ」して「メダル売却」をタップ↓
問題が無ければ「OK」をタップ↓
これでメダルの売却が完了し、メダルポイントが貰えます↓
溜まったメダルポイントを使う方法は?
メダルを売却して溜まったメダルポイントは何に使うのか?
それは、アイテムと交換することが可能です。
メダル画面から「メダルポイント」をタップ↓
メダルポイントが1000ポイントから交換可能になります↓
「体力upメダル」「攻撃力upメダル」「防御力upメダル」
と交換が可能です。
このメダルは特性継承で使うことができます。
320up・400up・520up
【攻撃力メダル】
80up・100up・130up
【防御力メダル】
80up・100up・130up
上記数値3種類の中からランダムで1種類が継承されるメダルです。
通常のメダルだと増加分は〇〇%に対し、決められた数値upします。
強くしたいメダルに使っていきましょう。
キャラクターにメダルをセットする方法
強化したメダルはキャラクターにセットして初めて効果を発揮します。
メダル画面の「装備」をタップ↓
メダルを装備するキャラクターをタップ↓
もしくはキャラクター詳細画面から「メダル装備」をタップ↓
装備したいメダルを左側のメダルセットの穴に持っていきます↓
これでメダルのセットは完了。
メダルによってどれだけ恩恵が受けることができているかを確認することも可能です。
キャラクター画面より「メダル一覧」をタップ↓
装備しているメダルによる効果を見ることができます↓
メダルまとめ:奥が深い
バウンティラッシュのメダルシステムは非常に奥が深いです。
メダルは運要素が強いので、根気強く強化・特性継承をする事が大切になります。
強くなったメダルの威力を最大限発揮するのも、メダルの組み合わせ次第。
色々探りながら、自分の使うキャラクターに合った最強のメダルの組み合わせを作りましょう!!
バウンティラッシュのメダルってほんと複雑…。
私も最初は困惑しまくりでした。
この記事が少しでも力になれたら幸いです!!